背振山山頂へドライブ!福岡と佐賀を見下ろしに行ってみた!
背振山山頂は標高1000メートル!
車で行ける!キャンプもできる!
![背振山山頂](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri00.jpg)
![背振山山頂駐車場](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri01.jpg)
背振山は福岡県と佐賀県を分けている最も高い山の一つ。
標高は1055mですが、山頂まで車で行くことができます。
こちらが山頂の駐車場です。
結構な広さで自販機やトイレもあります。
![航空自衛隊 背振山分屯基地](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri02.jpg)
山頂には航空自衛隊 脊振山分屯基地があります。施設に近寄らないようにご注意下さい。
![背振山頂登山道](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri03.jpg)
脊振山山頂へは中央に見える道を登っていきます。
![役行者像](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri04.jpg)
途中、「役行者像」というものが。
「役行者」とは飛鳥時代から奈良時代に奈良を中心に活躍していたと考えられている呪術者で、「役小角(えんおおづぬ)」がその本名と伝えられている人物だそうです。
飛鳥・奈良時代・・・脊振山には歴史があるんですね。
![脊振山登山道](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri05.jpg)
山頂まではこのような階段状になっているので比較的登り易いです。
しかも駐車場から山頂までも徒歩10分程度です。
![脊振山航空自衛隊基地](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri06.jpg)
振り返ると既に絶景!山頂まであと一息!
![脊振神社上宮](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri07.jpg)
![脊振神社上宮](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri14.jpg)
山頂には脊振神社上宮があります。
調べたところ、脊振神社上宮は神功皇后が新羅との戦の勝利を記念して建立したとされており、弁財天が祀られているそうです。
![脊振山山頂](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri08.jpg)
![背振山山頂の気温](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri09.jpg)
背振神社上宮の背後に山頂のサインが。そして設置してあった温度計は約10℃。
この日は9月中旬、少し肌寒かったです。
![福岡管区気象台 脊振山気象レーダー観測所](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri11.jpg)
山頂の南方面には「福岡管区気象台 脊振山気象レーダー観測所」が見えます。
![背振山山頂から見える背振ダム](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri12.jpg)
そして北の方角には背振ダム。
![脊振山山頂](https://fine-drives.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/sefuri13.jpg)
この日、天気はけしてに良くはありませんでしたが、気温が心地よかったです。山頂駐車場にあるキャンプ場も近々利用してみようかな?
※私が訪れた当時、椎原から山頂への道は通行止めでした。
脊振山山頂に行かれる際は土砂崩れなどによる通行止めに十分ご注意下さい。